アフィリエイト広告を利用しています

劇場

【保存版】初めて行く方へ♪三吉演芸場 アクセス方法(画像案内付)阪東橋駅から徒歩10分!

こちらの記事は初めて三吉演芸場へ行く方への情報です。
10分位は歩くので、この情報がお役に立てれば幸いです。

目的地

神奈川県横浜市南区万世町2-37
三吉演芸場
TEL:045-231-7633

最寄駅 阪東橋(ばんどうばし)駅

横浜市営地下鉄 阪東橋(ばんどうばし)駅

最寄駅の看板
案内板

アクセス方法

出口は1番出口です。改札を出るとすぐにこちらの案内があります

案内

改札を出たら左に曲がります
まずはこちらの階段をのぼります

駅構内の階段

のぼったら真っすぐつきあたりで公演ポスターが見えます
ここでポスター撮影パチリと📷

駅構内の目印

右に曲がります

看板

小さな階段をのぼったら左の階段をのぼります

案内板

え?
まだのぼるの??という絶望感がありますが頑張りましょう・・・・
エレベーターがあると良いんですけどね。
地上に出るまでに階段が…ちょっと辛い…

階段

地上に出たら
曲がる箇所は1か所のみです

案内板

だいたい徒歩で10分以上はかかる…と思います

地上を出て道なりに歩きコンビニが見えます。
ここで幕間の軽食やお菓子や飲み物を購入されるのもありです。
その後、商店街を通りますのでそちらで購入もできますが、
結局無難な所でコンビニ利用が比較的多かったりもします。

目印の看板

コンビニを過ぎると
よこはまばし】の目印が見えます
こちらの商店街に入ります

目印の看板

あとはずっと商店街を抜けるまでひたすらまっすぐです
道中、中華系のご飯や100均もあります。

昼夜観劇される場合、
昼の部が終わってどこで休憩をしようかなという食事処を考えながら
歩かれる事も…
個人的には、うどん屋さん or たこ焼き屋さんに入る事が多かったりしますね。

商店街

商店街をぬけるともうすぐ劇場

目印の道路

横断歩道をわたります
ちなみに…わたったすぐの左手☜側にあるお店の
かんぴょう巻き(のり巻き)がとても美味しいのでお勧めです。

コンビニで飲み物やお菓子を買い、こちらのお店でのり巻きとお団子を購入し
観劇体制に備えます
※買いすぎての食べ過ぎは眠くなるのでご注意を~。

劇場の入り口

それは……突然視界から劇場の看板が現れます

ちょうちんが目印の三吉演芸場に到着です!
開場時間になると太鼓を叩く音も聞こえます

劇場

そして…
最後の大階段です。頑張りましょう!

劇場入口

まとめ

最寄り駅は阪東橋

1番出口

よこはまばしの看板が見えたら商店街へ

ひたすらまっすぐ商店街を抜けたら横断歩道をわたる

劇場到着

いかがでしたでしょうか?
商店街を通る時は、たくさんのお店の数々にきょろきょろしてしまいますが、
自転車の方もいらっしゃるので周りに少し注意しながら歩く感じです。

劇場内はとても綺麗で過ごしやすい空間なので、
好きな劇場さんの一つでもあります。

ちなみにですが、通り道ではありませんが、劇場を通り越して道なりに歩くと
コンビニは2件あります。
昼の部と夜の部の時間が近い場合は、外食せずにそちらでおにぎりを買う事もあります。

公演スケジュール

公演スケジュール
6月公演
桐龍座 恋川劇団 さん

7月公演
浅井海斗劇団 さん

です。

皆様にとって楽しい観劇の時間が過ごせますように…
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!